●高齢者(60歳以上)
●高齢者の単身世帯
●老老介護世帯
●要介護者・要支援者
●障がい者(身体・知的・精神障がい者)
「家賃を払ってくれるか心配」「事故や孤独死が起きたらどうしよう」といった貸主の不安や、連帯保証人がいないなどの事情から、入居拒否されたり、健康状態にあった家に住めなかったり、住宅に課題を抱える方がいます。こうした住宅確保要配慮者の方々が、居住支援事業のお客様となります。
年齢やライフステージによって、生活は大きく変化します。特に老後は、心身の変化に応じてさまざまなサポートが必要となります。ケア・フレンズでは、居住に関する支援のほか、さまざまなサポートを一括して相談していただけるので、ご本人もご家族にも大きな安心感を提供できます。
●ライフステージやライフイベントに応じた住み替え支援
退職による環境変化や物忘れ・要介護状態など、ライフステージによって生活は大きく変わります。こうしたライフスタイルの変化に対応した住まいを提供することが、住み替え支援サービスです。住み慣れた家に継続して住み続けるための支援も行います。
●住み替え後の居住支援サービス
定期的な見守りや生活相談など、住み替えた後も安心して生活していただくための継続的なサービスを提供します。
●終活サポート
生前整理や相続対策など、終活をスムーズに行うための専門家によるサポートを提案します。
居住支援が必要な住宅確保要配慮者の方々が、いつでも気軽にご相談できるように、多様な窓口を設けています。ご本人はもちろん、ご家族や医療・福祉などの関係者の方にも相談していただけます。
●ケア・フレンズ/まちもとの総合窓口から
ケア・フレンズ本社とまちもとに相談窓口があります。親しみやすい空間なので、小さな悩みもお気軽にご相談に立ち寄っていただけます。
●行政の窓口から
市役所などの公的機関と連携しているため、行政の窓口からでもご相談いただけます。
●不動産会社の窓口から
なかなか住まいが見つからない場合にこそ、居住支援法人についてお尋ねください。
福井県セーフティネット賃貸住宅協力店となっている不動産事業者でも相談していただけます。
●インターネットから
ケア・フレンズのホームページやメールなどから、お気軽にお問い合わせいただけます。些細なことでも気兼ねなくご相談ください。
●元気高齢者・要介護者予備軍
老後を迎えてもまたまだ元気に過ごしている方、介護保険などの公的制度を利用していない方も、元気なうちから介護に備えることで、将来への不安を軽減できるようサポートしていきます。
●ライフステージに応じた継続的支援
ライフステージの変化を予測して新たな関係を築き継続的支援につなげて、今後のライフステージに応じた最適な支援を受けていただける環境を整えます。
福祉事業者であるケア・フレンズが居住支援サービスを実施することで、ライフステージに応じた的確な専門的支援を届けることができます。
●在宅福祉・介護事業者のサービス提供
●介護・看護の専門職を有するチーム結成
●福祉事業と不動産事業者をつなぐ融資各社による相談対応
●気軽に立ち寄れる拠点(まちよかカフェやサロン)
●介護事業者拠点(小規模多機能型事業所4拠点)
●給食センター
異業種の専門家がチームとなってケア・フレンズと連携し、サポートすることで、幅広い居住支援を実現します。
●行政
●不動産事業者(不動産管理会社)
●医療・看護・福祉事業者
●行政書士・司法書士・弁護士
●生前整理事業者・葬儀会社
●その他
ケア・フレンズは、ライフステージに応じて最適な専門家を選ぶことができるので、最良の問題解決法をプランニングし、それに合わせたサービスを提供・紹介することができます。「どうしたらいいか分からない」という時、まとめて相談できることも強みです。
株式会社 ケア・フレンズ
〒910-0003 福井県福井市松本2-25-16
TEL : 0776-27-5816
FAX : 0776-27-5817
まちもと
〒910-0002 福井県福井市町屋3-17-6
TEL : 0776-76-2798(ツナグバ)
FAX : 0776-76-2799
EMAIL:match-moto@care-friends.com
facebook : https://facebook.com/matchmoto2798/